1. HOME
  2. 過去イベントのアーカイブ
  3. 2025年3月講演会:変われるのか? 日本社会の女性への人権意識

過去イベントのアーカイブ

Past Events

2025年3月講演会:変われるのか? 日本社会の女性への人権意識

変われるのか? 日本社会の女性への人権意識
〜企業、大学、政界における現状を語る〜

日系人会ビジネスウーマンの会・ヒューマンライツナウ共催

講師:
伊藤和子氏(ヒューマンライツナウ副理事長・ミモザの森法律事務所)
後藤弘子氏(千葉大学理事・副学長)
三浦まり氏(上智大学法学部教授)

モデレーター:
小林陽子弁護士
………………………………………………………………….
日時:3月12日(水) 18:00開場 18:30開始
場所:日系人会ホール
49 West 45th Street, 5th Floor, New York
参加費:$30(参加費は経費を除き全額NY日系人会への寄付)
………………………………………………………………….
講演内容:
元タレント中居正広氏とフジテレビ女性アナウンサーとの性的トラブル問題からテレビ業界で働く女性が「性的対象」として扱われ、社会を揺るがす人権意識の欠如が浮き彫りになっています。また、滋賀医科大学の男子学生2人が女子学生に性的暴行を加えた罪に問われた裁判で、大阪高裁は昨年、逆転無罪を言い渡しました。沖縄県では、米軍基地の兵士が性的暴行事件を繰り返しているものの、司直の手が及ぶことは少なく、政府も動こうとはしません。

一方、ガラスの天井を破って中央・地方の政界を目指す女性たちは、性別による差別やさまざまなセクハラ・パワハラ被害に遭っており、女性議員の数が伸び悩む要因の一つになっています。こうした女性を取り巻く日本の現状を人権問題、刑法などに詳しい3人の専門家をお迎えし解説していただきます。
………………………………………………………………….

講師プロフィール:

伊藤和子(弁護士)
女性であることで理不尽に差別されたりせず、やりがいのある仕事は何かを求めて、1994年に弁護士に。「世界で最も深刻な人権侵害に苦しんでいる人々 のために」の想いを胸に、2006年、東京を本拠に国際人権団体ヒューマンライツ・ナウ(HRN)を立ち上げ、世界の人権侵害に取り組む活動を続けている。

後藤弘子(千葉大学理事・副学長)
女性と子どもなど、社会においてマージナルであることを強いられている人たちの犯罪被害・加害について研究を続けている。大学での研究教育活動のほか、ヒューマンライツ・ナウ(HRN)や子どものためのシェルターを運営するNPO法人子どもセンター帆希等の活動にも力を入れている。

三浦まり(上智大学教授)
ジェンダー平等政策を進めるためには政治に女性がもっと関わる必要があることを痛感し、女性議員を増やすためのクオータ制や女性議員が少ない理由について研究。政治分野における男女共同参画を推進する法の制定に有識者として関わり、また、若手女性の政治リーダーシップを涵養する一般社団法人パリテ・アカデミーの共同代表を務める。

………………………………………………………………….
* 今回は3名の専門家による講演会のため、講演時間を最大限に使いたいと思います。従って、軽食のご用意はございません。ご了承ください。
* 会場の関係から先着 50人で締め切らせていただきます。* 当日現金でのお支払いも可能です。その場合も、事前予約を上記問合せ先にメールでご連絡ください。


JAAビジネスウーマンの会(JWB)
JWBは、ニューヨーク日系人会(JAA)の一員として、ニューヨークのトライステートエリアで働く女性メンバーによって構成される会です。当会では各分野で活躍される方を講師に迎え、タイムリーな話題や関心の高いトピックの講演会を開催し、その収益は全額ニューヨーク日系人会に寄付し、その運営に役立てています。
jwb-ny.org

ニューヨーク日系人会(JAA)
創立110余年の歴史を持つ米国政府公認の非営利団体(NPO)で、日本人・日系人の社会福祉・教育・文化の向上、日米親善に努めると共に、日系コミュニティ活性化のために活動している団体です。
jaany.org/ja
………………………………………………………………….
・当会主催の講演会は、すべてボランティアで運営 しています。
・イベント以外のお問い合せ・ご質問はinfo@jwb-ny.orgまでお願いします。

過去イベントのアーカイブ